junyoのほんだな

2020/11に移転しました。移転先はプロフィールに。

映画は文学をあきらめない ひとつの物語からもうひとつの物語へ

小説の映画化はひとつの潮流としてできあがっているが、いつも成功しているとは限らないだろう。興行的にどうこういう以前の問題として。文学者はどう思っているのか、映画監督はなにを狙っているのか、視聴者はなにを期待し何に満足するのか、決して一般論に収束しきれないだろうテーマを研究者らに自由に綴らせた編著作集。

目次を見ただけでも、いかに個別的な、多様性を蔵したテーマかが知れよう。

 

【目次】

1.イントロダクション

2.村上春樹ノルウェイの森』―言葉の感性を映像化する手法 宮脇俊文

(トラン・アン・ユン監督「ノルウェイの森」)

3.カズオ・イシグロ日の名残り』―諦めの文学をいかに表現したか 挾本佳代

(ジェームズ・アイヴォリー監督「日の名残り」)

4.映画の「動くイメージ」が小説家の意識を変えた―フィッツジェラルドヘミングウェイの場合 宮脇俊文

(ヘンリー・キング監督「日はまた昇る」)

5.フィッツジェラルド『華麗なるギャッツビー』が描いたアメリカ社会―消されたジャズ・よみがえるジャズ 宮脇俊文

(バス・ラーマン監督「グレート・ギャツビー」)

6.近世小説を近代的価値観で描いた溝口健二映画―上田秋成雨月物語』と井原西鶴『好色一代女』 田中優子

(溝口健二監督「雨月物語」「西鶴一代女」)

7.二つの『楢山節考』―木下惠介の「様式の美」、」今村昌平の「リアリティの醜」 挾本佳代

(木下惠介監督「楢山節考」、今村昌平監督「楢山節考」)

8.引き裂かれた身体―『色、戒』と『ラスト、コーション』 晏妮(アンニ)

(アン・リー監督「ラスト、コーション」) 

9.安部公房『燃えつきた地図』―都市の脆うさを、勅使河原宏はこう表現した デヴォン・ケイヒル(翻訳:金原瑞人井上里)

(勅使河原宏監督「燃えつきた地図」)

10.「生き方」を問いかけるドキュメンタリー映画もまた文学 池内 了

(大津幸四郎代島治彦監督「三里塚に生きる」、佐藤真監督「阿賀に生きる」)

11.インタビュー:篠田正浩(映画監督)

12.インタビュー:山田太一(脚本家)